出産したとき
出産したとき
申請書類

出産に要した費用が出産育児一時金の支給額を超えた場合、手続きは不要です。
超えた額について医療機関等にお支払いください。

申請書類
出産育児一時金請求書(直接支払差額分)
添付書類
  1. 出産した医療機関の領収書(写)
  2. 分娩費内訳明細書(写)
  3. 直接支払制度の合意書(写)
提出先

健保組合

申請書類
出産育児一時金請求書
添付書類

①出産した医療機関の領収書(写し)
②分娩費内訳明細書(写し)
③直接支払制度を利用しないことを記載した書面(写し)
※医師・助産師または市区町村長の証明が取れない場合は出生届(控)または住民票

関連手続

生まれた子供を被扶養者にするとき

被扶養者(異動)届<正・副 2枚>
提出先

健保組合

申請書類
出産育児一時金請求書
添付書類

①出産した医療機関の領収書(写し)
②分娩費内訳明細書(写し)
③直接支払制度を利用しないことを記載した書面(写し)
※医師・助産師または市区町村長の証明が取れない場合は出生届(控)または住民票

関連手続
  • 生まれた子供を被扶養者にするとき
  • 産休をとったとき(被保険者本人が出産した場合)
被扶養者(異動)届<正・副 2枚>
出産手当金請求書
提出先

健保組合

申請書類

被保険者が出産のために仕事を休み、その期間給与が支払われないときに支給されます。支給期間は、出産の日(実際の出産が予定日後のときは出産予定日)以前42日(多胎妊娠の場合は98日)から出産の翌日以降56日目までの範囲内で、会社を休んだ期間です。

 

  • 予定日より遅れたときは、遅れた日数分は産前期間に延長
  • 支給額は1日につき、直近12か月の平均標準報酬月額の30分の1の3分の2相当*
  • 妊娠4か月以上経過した出産(正常分娩・異常分娩・早産・死産・人工妊娠中絶)が対象

*被保険者期間が12か月以上ある場合。12か月に満たない場合は別途計算

※被保険者の資格を失った際に出産手当金を受けている場合は、被保険者であった期間が1年以上継続していた人で、在職中からの継続給付の要件を満たす場合に限り、継続給付が可能

出産手当金請求書
添付書類

申請書に医師・助産師の証明(意見)が必要です

提出先

事業主(各担当HRSSC)

このページのトップへ